屋根葺き替え

屋根葺き替え工事のメリット

長期的にメンテナンスコストは安い

屋根材の種類 目安となる年数
瓦屋根 50年
瓦屋根 30~40年
金属屋根 20~50年

屋根は10年に一度のペースで塗装などのメンテナンスが伴います。

しかし、葺き替えの場合は、メンテナンスコストが安く済むため、長い目で見れば得になることもあります。

また、雨漏りの心配が一番なくなる工事とも言えますね。

屋根葺き替えで地震に強い家に

日本瓦は耐久性が高く、屋根材として非常に優れていますが、重量が重いという欠点があります。

屋根材が重いと、建物の重心が高くなり、揺れが大きくなってしまいます。

そこで、近年は瓦屋根からスレートや金属への葺き替えを希望される方が増えています。

軽い屋根材なので、建物の重心が低くなり、耐震性を高めることができます。

雨漏りが起きてからでは、工事費用は高くなります。

屋根の葺き替え工事は、既存の屋根を剥がし、新しい屋根に葺き替える工事です。

屋根のリフォーム工事の中でも、一番メリットが多い工事でもあります。ただ、費用もその分高くはなります。

しかし、今後のメンテナンスを考えると、安くつく場合もありますので、屋根の状況とお客様のご要望を伺ったうえでご提案しております。

屋根葺き替えは、 こんな時にオススメしています

既存の屋根材が瓦屋根の場合

瓦屋根をしている場合、カバー工法は適用出来ません。

その場合には屋根葺き替え工事をオススメしています。(瓦屋根の部分メンテナンスでは、基本的に瓦の差し替えなどの対応になります。)
また、屋根カバー工事ができない太陽光発電を搭載した屋根も、葺き替えして、ソーラーパネルを載せ替える対応になります。

屋根材の劣化が激しい場合

一般的な住宅の多くに見られる、スレート(コロニアル)屋根や金属屋根には、屋根カバー工事が可能です。

しかし、経年劣化の激しい場合には屋根葺き替えをオススメしています。

屋根の野地板など、下地部分が劣化してた場合や、まずその箇所の補修が必要です。また、劣化が進んでいると、新しい屋根材を固定する釘やねじが効かないケースもあります。

屋根葺き替えの 費用について

カラーベスト・コロニアルの葺き替え ガルバリウム鋼板への葺き替え
屋根材本体とその施工費用 4,000~5,000円/㎡ 5,500~7,500円/㎡
既存屋根の撤去・廃棄 2,000~3,000円/㎡ 2,000~3,000円/㎡
下地工事(増し張り) 2,000~3,500円/㎡ 2,000~3,500円/㎡
防水シート(ルーフィング) 500~1,000円/㎡ 500~1,000円/㎡
役物工事(部位別) 1,000~3,000円/m ※1 1,000~4,000円/m ※2
合計(消費税別) 10,000円~15,000円/㎡位 12,000円~18,000円/㎡位
その他に掛かる費用 雪止め、発生廃棄物・搬入費・諸経費・足場代など
タイトルとURLをコピーしました